DNS CAA 対応
評価日: 2022年5月22日 (v2.1.10)
共有フォルダーによる共有を利用するには、50GB 以上のプランに変更する必要があります。
無料の普通のユーザーは、公開による共有リンクからファイルの受け渡しが可能です。複数のファイルの共有もできますが、ファイル数分のURLが発行されるのみなので、依然、一つずつということになります。
画像のみダイレクトリンクが可能で、<img src=""> でのWebページへの貼り付けも可能ですが、MediaFire と同様に元画像とは異なるものです。公開ページのURLのダウンロードボタンから元画像をダウンロードできます。
共有リンクはインターネットに公開されており、なんらかの制限を付けることができませんので、長期間の共有には向いていません。
Windows、Mac版アプリは終了しました 接続もできません。
スマホ用の現行アプリの「Yahoo!ボックスアプリ」も「Yahoo!かんたんバックアップ」「Yahoo!かんたん写真整理」に移行されますが、ファイルを自由に扱えるものではありません。
アプリケーションからPCのローカルファイルと同期できます。
Yahoo!ボックスフォルダーは任意の場所を指定できますが、場所を変更するには、アプリの再セットアップが必要です。
領域の節約を設定するとローカルのファイルはショートカットになり実体はオンラインにのみ存在するようになります。
広告は致し方ないとしても、ヘッダーとフッターが無駄にスペースを使っているため、ファイルの表示領域は非常に狭い。
あくまで、ヤフーのコンテンツの一部であることを主張しているようで、やはり単独で使うには向いていない印象を受けます。
ファイルやフォルダーの共有リンクの URL を Yahoo!ボックス独自形式で短くすることができます。
公開したファイルの公開設定から短縮URLを発行します。