Vmail.me - レビュー
Victory@vmail.meVmail.me は 2018年3月31日 に終了しました。
移行先には Proton Mail を推奨されています。

日本語対応、IMAP ,POP ,SMTP を利用できるのも Mailo と同じですが、フィルターがないので、わずかながら使い勝手で見劣りするかもしれません。
個人で運営されていて、バグやナイジェリアからの大量のスパム、さらにホスティング サービスからバンされるなど苦難の連続にも拘らず、その度に起ち上がってきました。
経緯はTwitterに投稿されています。昨年の初頭に、ようやくレジストレーションを再開されましたので、感謝の気持ちをもって使わせてもらいましょう。
良い点
- 日本語インターフェイス対応。
- アカウントを個人情報なしで登録可能。
- 3文字のローカルネームが可能。
- アカウントの削除が能動的に可能。
- 広告なし。
- メールデータストレージの暗号化。
- IPアドレスとユーザーエージェントのマスク。
- 100%オープンソースのソフトウェアを使用。
悪い点
- フィルターの設定がないので自動振り分けの類いは全て不可。
- アカウント作成時の Security code の画像が判読しづらい。
- 長い期間、新規アカウント取得の停止。
機能詳細
| 基本機能 | IMAP、POP3、SMTP📩クライアントの設定方法 | 
| 拡張機能 | 自動転送、署名、メッセージと連絡先のインポート・エクスポート、メール検索、Webデザインの変更。 | 
| 追加の機能 | アドレス帳。 | 
| 容量制限 | 保存容量は 500 MB。添付ファイル 25 MB。5000 メッセージまで。 | 
| アカウント期限 | 9 ヶ月(削除される可能性) | 
| セキュリティ | HTTPS接続、外部画像ブロック、アンチスパム、データの暗号化(LUKS)、Opportunistic Encryption (日和見暗号化)。 | 
| ドメイン | @vmail.me | 
| 関連リンク | Source codeは、GitHub で公開されています。 | 
機能補足
アカウントを作成すると確認の画面なしで、いきなり受信トレイにジャンプします。後からパスワードを確認できないので、入力した項目は覚えておくようにします。
Tor Friendly - Tor からのアカウント作成と利用もできます。
ログは欧州議会の Data Retention Directive (データ保持指令) に従い、最低期間の 6 ヶ月間保持されます。
ヘッダの IP アドレス及びUAはマスクされますが、アクセスログに記録されないという記述はPrivacy policyにはありません。また、ストレージは暗号化されていますが、しかるべき要請があれば解除され、期間内のメールデータは開示されます。
フィルターの設定はありませんが、自動転送のみ上段のメニューより可能です。
 設定、パスワードの変更、救済用の e-mail の設定もここからできます。 
送信制限があります。100通/日、500通/月 まで。
送信メールの文字コードは us-ascii。UTF-8 にするには、設定のメッセージの作成の高度な設定をクリック。 8ビット文字列にMIMEエンコードを使用にチェックして保存。
広告と IP アドレス
| メール画面 | WEB送信 | SMTP送信 | 
| 付かない | 付かない | 付かない | 
| WEB送信 | SMTP送信 | 
| 付かない | 付かない | 
どちらの送信も IP アドレスを漏らさない仕様は比較的めずらしい。
エイリアス
別名機能はなし。拡張アドレスの+と .は共に使用不可。
info+france@vmail.me ≠ info@vmail.me
in.fo@vmail.me ≠ info@vmail.me
SSL Server Test
アカウントのキャンセル
Vmail のアカウントは任意に削除できます。上段のメールアドレスのメニューからSuspend account。パスワード入力後Saveで削除されます。
Vmail.me アカウントの削除